香りが引き出すブランドの可能性 香りが引き出すブランドの可能性 ふと懐かしい香りがして、それにまつわる昔の出来事を思い出す事があります。 それは、五感の中で唯一「嗅覚」だけが脳と直接つながっているからです。 つまり、香りは「感情」と「記憶」と結びつきます。 摘みためてのフローラルブーケのような香りや、夏の浜辺を連想させるような香りなど、 香りは人々の感性に働きかけ、長く記憶にとどめるため、 嗅覚は他の感覚器官よりも機能的で、ブランディングには欠かせない存在です。 ふと懐かしい香りがして、それにまつわる昔の出来事を思い出す事があります。それは、五感の中で唯一「嗅覚」だけが脳と直接つながっているからです。つまり、香りは「感情」と「記憶」と結びつきます。摘みためてのフローラルブーケのような香りや、夏の浜辺を連想させるような香りなど、香りは人々の感性に働きかけ、長く記憶にとどめるため、嗅覚は他の感覚器官よりも機能的で、ブランディングには欠かせない存在です。 香りブランディングによる効果 香りブランディングによる効果 リピート率向上・滞在時間の延長 店舗・施設のブランディング ホテルに宿泊した際の香りを気に入った場合、次回同じホテルをリピートしたいと思いますか?という質問に対して50%のゲストが「リピートしたい」と回答しています。 独自に調香された香りは、施設のコンセプトをより印象的に訴えかけ、オリジナリティに溢れた空間をつくり出します。 「香り」による空間演出はブランドイメージを醸成し、ゲストの心に印象深く記憶されます。 例えば、真夏の輝く太陽と海辺を連想させる香りや、豊かな自然と大地を連想させる香り、南国の花々に囲まれた緑豊かな庭園の香りなど、オリジナリティに溢れた香りでブランドイメージを高めます。 リピート率向上・滞在時間の延長ホテルに宿泊した際の香りを気に入った場合、次回同じホテルをリピートしたいと思いますか?という質問に対して50%のゲストが「リピートしたい」と回答しています。独自に調香された香りは、施設のコンセプトをより印象的に訴えかけ、オリジナリティに溢れた空間をつくり出します。 店舗・施設のブランディング「香り」による空間演出はブランドイメージを醸成し、ゲストの心に印象深く記憶されます。例えば、真夏の輝く太陽と海辺を連想させる香りや、豊かな自然と大地を連想させる香り、南国の花々に囲まれた緑豊かな庭園の香りなど、オリジナリティに溢れた香りでブランドイメージを高めます。 香料の品質の高さと、調香師の卓越した技術力 香料の品質の高さと、調香師の卓越した技術力 使用する精油は、すべて自然の恵みが生み出した天然の香りが中心ですが、様々なブランドイメージにマッチするように合成香料も取り揃えています。 ラインナップは100種類以上。品質と香りの美しさを追求する香りのプロフェッショナルのために選び抜いた、香水製造用にも使用される一流の天然香料のみ使用しています。 在籍する調香師は、世界基準の調香技術と香りの美学についてノウハウを修得した、パルファン・スペシャリストの資格を保有しています。エッシェンシャルオイル(精油)のみを用いたアロマ調香から、合成香料などあらゆる香料を用いるフレグランス調香を修得した沖縄で唯一の“香りのプロフェッショナル”です。 ブランドイメージに合った香り空間を維持していくためには、空間や利用目的に応じて香りを調香し、効果的に空間に香りを広げる知識と経験を持った専門性が必要です。私たちは香りのプロフェッショナルとして、オリジナルの香りづくりから、機器の導入、毎月のメンテナンスまでをトータルでサポートします。 使用する精油は、すべて自然の恵みが生み出した天然の香りが中心ですが、様々なブランドイメージにマッチするように合成香料も取り揃えています。ラインナップは100種類以上。品質と香りの美しさを追求する香りのプロフェッショナルのために選び抜いた、香水製造用にも使用される一流の天然香料のみ使用しています。 在籍する調香師は、世界基準の調香技術と香りの美学についてノウハウを修得した、パルファン・スペシャリストの資格を保有しています。エッシェンシャルオイル(精油)のみを用いたアロマ調香から、合成香料などあらゆる香料を用いるフレグランス調香を修得した沖縄で唯一の“香りのプロフェッショナル”です。 ブランドイメージに合った香り空間を維持していくためには、空間や利用目的に応じて香りを調香し、効果的に空間に香りを広げる知識と経験を持った専門性が必要です。私たちは香りのプロフェッショナルとして、オリジナルの香りづくりから、機器の導入、毎月のメンテナンスまでをトータルでサポートします。 導入実績 導入実績 沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん様 沖縄プリンスホテルオーシャンビューぎのわん様 施設のコンセプトである「宜野湾の風」を基調に、各施設の利用目的に合わせたオリジナルの香りを調香しました。 施設のコンセプトである「宜野湾の風」を基調に、各施設の利用目的に合わせたオリジナルの香りを調香しました。 エントランス(1F) 正面玄関前に見える広大な西海岸の海と、正面玄関に咲くハイビスカス、プルメリアの花々を中心に沖縄のカーブチーやマンダリンなどのシトラスの香りをブレンドし、沖縄の大地を五感で感じる香りを調香しました。 エレベーターホール(2F) 南国の海風とサンサンと輝く太陽をイメージした香りで、レモンやライムなどの爽やかな香りを中心に沖縄のマンゴーやパイナップルなど夏を連想する香りをブレンドし、エレベーターホールから西海岸を一望できるインフィニティプールに向かうまで、南国の海を連想する香りを調香しました。 スパ(2F) 癒し効果が期待できる森林をイメージした香りで、深く深呼吸できるサンダルウッド、ラベンダーの香りを中心に、ミモザやマグノリアなどの花々をブレンドし、心身ともにリラックスできる香りを調香しました。 クラブラウンジ(14F) 西海岸に沈む夕日と海風、亜熱帯の気候が調和するイメージの香りで、カシスやオレンジ、イチジクなどをブレンドし、エレベーターホールからラウンジに向かうまで、14Fの高台から眺めるマジックアワーが特別な時間と空間になるような香りを調香しました。 エントランス(1F) 正面玄関前に見える広大な西海岸の海と、正面玄関に咲くハイビスカス、プルメリアの花々を中心に沖縄のカーブチーやマンダリンなどのシトラスの香りをブレンドし、沖縄の大地を五感で感じる香りを調香しました。 エレベーターホール(2F) 南国の海風とサンサンと輝く太陽をイメージした香りで、レモンやライムなどの爽やかな香りを中心に沖縄のマンゴーやパイナップルなど夏を連想する香りをブレンドし、エレベーターホールから西海岸を一望できるインフィニティプールに向かうまで、南国の海を連想する香りを調香しました。 スパ(2F) 癒し効果が期待できる森林をイメージした香りで、深く深呼吸できるサンダルウッド、ラベンダーの香りを中心に、ミモザやマグノリアなどの花々をブレンドし、心身ともにリラックスできる香りを調香しました。 クラブラウンジ(14F) 西海岸に沈む夕日と海風、亜熱帯の気候が調和するイメージの香りで、カシスやオレンジ、イチジクなどをブレンドし、エレベーターホールからラウンジに向かうまで、14Fの高台から眺めるマジックアワーが特別な時間と空間になるような香りを調香しました。 無料お試しのお申込み 無料お試しのお申込み お客さまの声 お客さまの声 ーオリジナルの香りを導入後、来客されるお客さまの反応はいかがですか? オリジナルの香料を使用し始めてからすでに何組かお客様や知人が事務所に訪ねてきましたが、玄関から入ってきてすぐに「いいにおいだね」「これ何(の香り)使ってるの?」と気づいてくれますね。 その言葉に対して「これ、うちがオリジナルで製作した香りです!」と言えるのが嬉しいです。女性の方は特に香りに対しての反応が早いですね。でもみんな「すごくリラックスできる」と言ってくれます。 ―今回は使用する香料を選択する段階から一緒に手掛けていただきましたが、“一緒に作る”という体験には満足していますか? はい!楽しかったです。あのプロセスは大事だと思います。「自分たちで選んだぞ」という気持ちがちゃんと残りますね。一緒に作ると、香りに対して愛着が湧きますしこの香りに興味を持ってくれた人に対して、どういう意図を持ってこの香りを作ったのかなどを話すと、「すごくその意図が分かる香りだね」と褒めてもらえます。 ―実際に使用しているからこそ、感じたことを教えていただきたいのですが、香りを用いた空間演出の必要性はあると思いますか? あると思います。(効果は)大きいかなと思っています。 イメージは視覚でも感じると思いますが、“体感する”という点で嗅覚はすごく大切だと認識しています。以前は店舗デザインの会社に勤めていたこともありましたが、空間に入っただけで会社の考えている方向性などがなんとなく伝わるんじゃないかなと思っていますし、もっと色んな企業が(香りの空間演出を)取入れると店舗ブランディングの可能性が広がるのではないかと考えています。 ーオリジナルの香りを導入後、来客されるお客さまの反応はいかがですか? オリジナルの香料を使用し始めてからすでに何組かお客様や知人が事務所に訪ねてきましたが、玄関から入ってきてすぐに「いいにおいだね」「これ何(の香り)使ってるの?」と気づいてくれますね。その言葉に対して「これ、うちがオリジナルで製作した香りです!」と言えるのが嬉しいです。女性の方は特に香りに対しての反応が早いですね。でもみんな「すごくリラックスできる」と言ってくれます。 ―今回は使用する香料を選択する段階から一緒に手掛けていただきましたが、“一緒に作る”という体験には満足していますか? はい!楽しかったです。あのプロセスは大事だと思います。「自分たちで選んだぞ」という気持ちがちゃんと残りますね。一緒に作ると、香りに対して愛着が湧きますしこの香りに興味を持ってくれた人に対して、どういう意図を持ってこの香りを作ったのかなどを話すと、「すごくその意図が分かる香りだね」と褒めてもらえます。 ―実際に使用しているからこそ、感じたことを教えていただきたいのですが、香りを用いた空間演出の必要性はあると思いますか? あると思います。(効果は)大きいかなと思っています。 イメージは視覚でも感じると思いますが、“体感する”という点で嗅覚はすごく大切だと認識しています。以前は店舗デザインの会社に勤めていたこともありましたが、空間に入っただけで会社の考えている方向性などがなんとなく伝わるんじゃないかなと思っていますし、もっと色んな企業が(香りの空間演出を)取入れると店舗ブランディングの可能性が広がるのではないかと考えています。 導入までの流れ 導入までの流れ よくあるお問い合わせ よくあるお問い合わせ 香りの拡散方法を教えてください。 香料を噴霧する専用のディフューザー(芳香機器)を使用して、香りを広範囲に拡散します。 どれぐらい広範囲に拡散できますか? 空間の広さに応じたディフューザー(芳香装置)をご用意しておりますので、お部屋の一部の広さから5,000㎥の広さまで拡散できます。 月額の費用はいくらぐらいですか? 空間の広さや使用する香料にもよりますが、ディフューザー・香料・メンテナンスを含めて月額19,800円(税込)からご利用いただけます。 ディフューザーのレンタル費用に香料は含まれていますか? はい。香料も含んだ費用なります。 ディフューザーのレンタル費用以外に費用は発生しますか? はい。初回のみオリジナル香料の企画開発費がございます。 オリジナル香料の企画開発費は、1案につき32,780円(税込)頂戴します。 香りはオーダーメイドできますか? はい。パルファン・スペシャリストの資格を保有する調香師が在籍しておりますので、100種類以上の香料からオリジナルの香りを制作することも可能です。お気軽にご相談くださいませ。 納期までの期間はどれぐらいですか? 初回のお打合せから、約1ヵ月ほどで導入いただけます。 導入をご検討のお客さまへ 導入をご検討のお客さまへ 「実際につかってみないと分からない」そんなお客様の声をもとに無料お試しを実施しました。 まずは、お試しください。 お客様の業種・フロアー環境等から最適な設置場所、オリジナルの香りをご提案させていただきます。 無料お試しのお申込み