2022.07.05 TAKE ブランディング, 香りの効果 コメント: 0 香りによるブランディング コラム 香りのブランディングについて、取り組むホテルやお店なども増えています。なかに入ったときにふんわりと香りがするだけでも癒し効果もありますし、イメージも良くなります。 ただ、本来のブランディングと意味合いが違ってしまっているケースもあります。 どこかで嗅いだことのあるような既製品の香りや、香料単体の香り(ラベンダー単体、シトラス単体など)が多く、使っているのではないでしょうか。確かにどの香りも優れた効果を発揮するなど良さはあります。 ただ、同じ香りでは、他社との識別にはなりません。差別化する点を考えると、他にはない「特別な香り」である必要があるのです。そうしないとゲストにとっても記憶に残らず、どこで嗅いだ香りなのかわからなくなってしまいます。ホテルやお店などにあった、オリジナルの香りを使いブランディングすることが大切です。 ブランディングの正しい意味とは? 香りのブランディングのそもそもの目的は、他との“差別化”です。他社と自社の識別のようなものになり、同じでは意味がないのです。 語源となっている「brand(ブランド)」は、1860年頃に、カウボーイが放牧している牛が、誰の持ち物なのかを明確にするための焼印をしていました。現在でも、この慣習は続いているといいます。 この牛に牧場の印をつけることを、ブランディングといいました。ブランドには必ず、代表的なマーク(ロゴのようなもの)がついていますよね。そのロゴを見ればどこのブランドか一目でわかると思います。 ブランドのイメージのようなものでもあり、そのロゴがついている商品を購入するのが好きな人もいます。これこそが他の商品との差別化でもあるのです。 香りのブランディングの正しい意味 香りのブランディングについて、取り組むホテルやお店なども増えています。なかに入ったときにふんわりと香りがするだけでも癒し効果もありますし、イメージも良くなります。 ただ、本来のブランディングと意味合いが違ってしまっているケースもあります。 どこかで嗅いだことのあるような既製品の香りや、香料単体の香り(ラベンダー単体、シトラス単体など)が多く、使っているのではないでしょうか。確かにどの香りも優れた効果を発揮するなど良さはあります。 ただ、同じ香りでは、他社との識別にはなりません。差別化する点を考えると、他にはない「特別な香り」である必要があるのです。そうしないとゲストにとっても記憶に残らず、どこで嗅いだ香りなのかわからなくなってしまいます。ホテルやお店などにあった、オリジナルの香りを使いブランディングすることが大切です。 香りのブランディングを取り入れる意味とは? 香りを使って、他社との差別化を考えるうえで、そのブランドのイメージを、嗅覚を通して香りとして伝えることができます。何か商品を販売する、サービスを提供するときに、その香りを嗅ぐと、自然とブランドのイメージとして印象を記録することになるのです。その場にいなくても同じ臭いを偶然嗅いだときに思い出すなど、記憶が蘇り思い出すのです。それが何年も前のことでも、香りが当時の思いや感情を引き起こしてくれるのは不思議ですね。 香りは感情的な部分とのつながりが深いとも言われているため、より差別化をしやすいなどの良さもあります。深いつながりができれば、顧客離れを防ぐことにもなります。ブランディングの方法には様々なやり方がありますが、最も印象深く残すものだからこそ、香りに注目する企業も増えているのです。もちろん、香りと一緒に顧客にとっていい印象も残さないと意味がありません。その香りを嗅ぐたびに不快な気持ちになるでは意味がないのです。 香りを導入し、定着させるまでにも時間がかかります。特徴的な香りのほうが、より記憶に残りやすくビジネスチャンスを獲得することに繋がります。どんな香りでも同じように効果が期待できるものではないのです。香りのブランディングはそこが少し難しさを感じる人もいるのかもしれません。 香りのブランディングはブランドのイメージにあったものを 香りのブランディングを考えるときに、とにかくなんでも良いのでいい香りのものを…と考えるのはおすすめしません。それぞれのブランドによって、イメージや目指したい目標のようなものがあるのではないでしょうか。 ブランドのイメージに合わせた香りを選ぶことで、より記憶に残りやすくなります。香りにはストレスを軽減させる効果もありますし、リラックス効果を高めるものもあります。どんな香りにするかは、企業イメージにも繋がるものだからこそ、慎重に選ぶようにしてください。その香りを嗅ぐと思い出してもらえるようになれば、香りのブランディングが成功しているといえるのです。 まとめ 香りのブランディングは、どんなものでも良いわけではなくホテルやお店などのブランドのイメージにあったものを選ぶようにしましょう。 ふと香りを嗅いだときに思い出してもらえるような、独自性があり刺激のあるものを選ぶこと。もちろん、たくさんの人に「いい香りだな」と思ってもらうためにも万人受けしやすい香りを選ぶことも必要です。 香りは深い感情にも影響するものだからこそ、オリジナルの香りを選びましょう。どこにでもある香りでは、せっかくのブランディングが無駄になってしまいます。イメージにあったものを選ぶこと、こだわりの香りを探してみてくださいね。 Tweet Share Hatena Pocket feedly Pin it RSS 「実際に利用する施設で香りの広がり方を確認したい」というお客さまへ無料お試しを実施しています。 まずは、お試しください。お客さまの業種やフロアー環境等から最適な設置場所、 オリジナルの香りをご提案させていただきます。 無料お試しのお申込み TAKE 【AAP認定ディプロム会員】フォトグラファーのキャリアを経て、目には見えない芸術である香りに魅了され、調香師の新間美也氏のアトリエにて調香の技術を修得 香りを表現するノート(香調) 香りマーケーティング 関連記事 ダマスクローズとは 香りを通じて、人々の心に響く魅力的な空間を創り出す 動植物由来の天然香料と採取方法 時間の経過とともに変化する香り なぜ『ホワイトムスク』は人気なのか オーダーメイドで香水を作るメリット コメント コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL コメントするためには、 ログイン してください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。